(令和4年1月20日その3)
吉橋組大師巡拝、光明寺(64番&65番)の次は、石尊社(48番)&長福寺(54番)です。
徒歩または、未舗装路でも構わない自転車であれば、光明寺近くの橋から、二重川の土手道へ右折(西行)し、次の橋戸橋で左折(南行)、突き当りを左折してすぐ右折、すぐに、長福寺の駐車場などが現れます。光明寺から長福寺門前まで約1.6kmです。
舗装路にこだわる場合は、光明寺近くの橋を渡って、あとは見えない二重川からあまり離れないよう、頑張りましょう。
八木ケ谷城跡
それでは、長福寺門前まで進みます。
王子神社
王子神社、船橋市八木が谷5丁目391番2号。(千葉県の宗教法人名簿より)
吉橋組大師48番。
しかし、住居表示上は八木が谷5丁目1-2、地番が八木が谷町391-2のようです。なお、住居表示実施時点での資料地図では、石尊神社となっています。
48番大師堂
王子神社境内
それでは、隣接する長福寺に移動します。
長福寺
天台宗、長福寺、船橋市八木が谷5丁目1番1号。(千葉県の宗教法人名簿より)
吉橋組大師54番。
54番大師堂
次回は八幡社(43番)
次の札所は、八幡社(43番)です。
鎌ヶ谷大仏の向い、鎌ヶ谷八幡神社が目的地です。