(令和4年1月20日その2)
吉橋組大師巡拝、蓮蔵院(8番)&鈴身神社(27番)の次は、光明寺(64番&65番)です。
鈴身神社から船橋豊富高校近くの交差点へ向かうと、
鈴身町の廿三夜供養塔
千葉県道288号線との交差点を直進し、そこから約0.8kmの所を左折します。そこからは、右折、道なり左折、道なり右折、しばらく行って橋を渡り左折で、坂の手前右手に光明寺です。
光明寺
天台宗、光明寺、白井市復243番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
吉橋組大師64番&65番。
また、資料によっては、印西大師の番外札所でもあるようです。
64番&65番大師堂
境内の端に、赤い屋根のお堂がふたつならんでいます。左の本堂側が64番光明寺、右の道路側が65番(光明寺)観音堂です。
次回は石尊社(48番)&長福寺(54番)
次の札所は、石尊社(48番)&長福寺(54番)です。