(令和4年2月18日その8)
下総四郡大師と葛飾大師の巡拝、薬王寺(下総四郡大師23番、葛飾大師23番)の次は、長福寺(葛飾大師25番)です。
薬王寺の西側の道を右(北)に進み、右折可能な最初の角を右折します。しばらく直進すると行き止まりになりますが、
無名の祠
船橋市夏見5丁目31(の南端)。
さてこの三叉路を右(北)に進み、次の十字路を右折して、下り坂になる頃、左手に長福寺です。
長福寺
曹洞宗、長福寺、船橋市夏見6丁目23番地3。(千葉県の宗教法人名簿より)
葛飾大師25番。(梶原石五郎氏納経帳・村上昭彦氏編・千葉文華41号より)
下総三十三観音1番。
長福寺前を左折して、駐車場側から入ります。
木造聖観世音菩薩立像
www.city.funabashi.lg.jp
山門
本堂
大師堂
山門から本堂への参道左に、大師堂があります。葛飾大師の真言宗では無い寺院で、大師堂が残っているのは珍しいです。
三十三観音1番標識塔
門前の左に、下総三十三観音の1番標識塔がありました。
帰宅
今日はここまでと致します。本日は、旧藤崎村、旧鷺沼村、旧九日市村、旧海神村、旧西海神村、旧西夏見村、旧東夏見村の、吉橋組大師2ヶ所、下総四郡大師6ヶ所、葛飾大師13ヶ所、などをお参りいたしました。