(令和4年1月31日その3)
吉橋組大師巡拝、金比羅社(85番)&倶利伽羅不動(45番)の次は、高幢庵庵坊(41番)、続けて、成田屋不動堂(47番)です。
倶梨迦羅(倶利伽羅)不動から新京成線薬園台駅前の踏切を渡ります。
高幢庵
船橋市薬円台1丁目5-26(高幢庵)。
船橋市薬円台1丁目1番(大師堂や墓地など)。
吉橋組大師41番。
なお、庵の名称ですが、石碑や下記の文化財説明板などでは全て「高幢庵」となっていますが、庵の窓の貼紙には「高憧庵」とありました。ですので、この記事も最終稿まで「憧」を使ってました。
高幢庵の文化財
41番大師堂
「こっぱ地蔵」堂の右側に、41番大師堂があります。
成田屋不動堂
船橋市薬円台4丁目2番。
吉橋組大師47番。
47番大師堂
不動堂の左前に、47番大師堂があります。
次回は、正法寺(19番)
次回は、正法寺(19番)です。二宮神社入口交差点を二宮神社方向に進みます。