2023年遍路第16日 続・石手寺(51番)&序・太山寺(52番)

2023年遍路第16日その8、石手寺(51番)の続きから。

遍路第16日(平坦ステージ)

日付 : 2023年11月1日

続・石手寺

真言宗豊山派、石手寺、愛媛県松山市石手二丁目9番21号。(四国八十八ヶ所霊場会Webより)
四国八十八ヶ所51番。
88shikokuhenro.jp
ja.wikipedia.org
(以上再掲)
駐車場から参道・山門経由で本堂まで進み、ここでカメラを止めて本堂と大師堂でお勤めして納経の後、三重塔を中心に反時計回りで大師堂まで撮影して廻ってきた。

奥のお堂

大師堂の左後方、境内平坦部の最後方にお堂があった。

石手寺奥のお堂
石手寺奥のお堂
山号「熊野山」と関連する、熊野十二社権現を祀るお社らしい。

洞窟

本堂右に洞窟の出口、

石手寺洞窟出口
石手寺洞窟出口
本堂左に入口があった。
石手寺洞窟入口
石手寺洞窟入口
上の扁額は「曼〓羅」(マントラ)。左右の看板は、右「八十八霊場都卒天洞」、左「洞窟入口」。

阿弥陀堂

石手寺阿弥陀堂
石手寺阿弥陀堂
扁額は「無量光」。

本堂前常夜灯

再度、本堂前に戻る。

石手寺本堂左常夜灯
石手寺本堂左常夜灯
常夜灯の正面「獻燈」、右面「萬延紀元歳〓 庚申夏六月〓」とある。(万延元年=1860年)
と、ようやく石手寺境内を廻り終わり、駐車場に戻ってきた。14時24分出発。滞在時間は約49分。
駐車場前の愛媛県道187号六軒家石手線を右(西)へ走り出す。左手に道後公園・湯築城跡が現れた後、前方に道後温泉本館が見える。県道は188号道後公園線に移って左にカーブしたあと、右にカーブする。ここで右側歩道走行に切り替える。県道20号松山北条線合流後、ひとつ北の細い通りに移る。これに松山市電、伊予鉄道城北線(環状線)が合流して北側を並走する。鉄砲町駅手前で右折、踏切を渡って北へ走る。
県道187号に突き当たったら、少し右の細道に入り、大川という名の小川沿いの道に出て左折、以後しばらくは大川沿いに下って西から北へ移動する。初めは左岸、後右岸に移る。右岸の道には原則、自動車は入ってこない。国道196号と並走した後に別れて、県道40号松山東部環状線に突き当たって大川と共に左折(西行)、右岸の道で国道を横断、大川の右カーブにあわせて北へ向きを変えて県道とも離別、右手の池が終わったら左折して橋を渡り左折、右折、右折で、大川ともお別れ。
ここから志津川町、高木町の田圃の中を通って、県道184号和気衣山線に合流後すぐに左折(西行)、久万川にJR予讃線も渡り、松山市立北中学校の北側を通って、小山の山裾を北側へ走る。そのまま山裾を維持して細い道に入ると、坂を登って溜池の堤の上に出た。
堤の先で真っ直ぐ西に、そこからは西南西に進むと、県道183号辰巳伊予和気停車場線との交差点に出る。この交差点、イメージとしては直進する。後は道なり直進である。まずは一の門が出てくる。
太山寺案内標識と一の門
太山寺案内標識と一の門
案内標識は「五十二番札所 太山寺 Taisanji Temple」。

太山寺一の門

太山寺一の門
太山寺一の門
次に、二王門に至る。

太山寺二王門

国指定の重要文化財。
www.city.matsuyama.ehime.jp

太山寺二王門階段下
太山寺二王門階段下
階段下左のバス停は「太山寺」、右の石塔の正面は「四國第五十二番靈塲 太山寺」。
太山寺二王門
太山寺二王門
太山寺二王門扁額
太山寺二王門扁額
扁額は「大山寺」、太ではなく大である。
もうちょっと進むと右手に駐車場があるので、そこに入る。15時11分。

太山寺駐車場の猫さん

さっそく、猫さんに絡まれる。

太山寺駐車場の猫さんその1
太山寺駐車場の猫さんその1
カメラを用意する時間を与えてもなお絡んでいる。
太山寺駐車場の猫さんその2
太山寺駐車場の猫さんその2
太山寺駐車場の猫さんその3
太山寺駐車場の猫さんその3
そのうち、爪を立てて抱きついてきた。痛い。
駐車場を出て右へ。猫さんもついてきたが、駐車場に留まった。
太山寺駐車場前参道入口
太山寺駐車場前参道入口
工事のため通行止めとあるので、ここから歩くしかない。

4級山岳太山寺( 但し徒歩 )

いちおう、自転車NAVITIMEで調べると、最後の車止めまでで、距離352m、獲得標高35m(=標高差)、平均勾配9.94%。

太山寺参道途中
太山寺参道途中
太山寺参道車止め前
太山寺参道車止め前
車止めの先で右に折れると、山門下の登り階段となる。

次回は、遍路第16日、太山寺(52番)

次回は、太山寺で納経いたします。