2023年遍路第15日&第16日 於久万大師堂&三坂峠

2023年遍路第15日その5&第16日その1、大宝寺(44番)を出て久万川を渡って旧道に出たところから。

遍路第15日(山岳ステージ)

日付 : 2023年10月31日
大宝寺の参拝・納経を終えて坂道を西へ、総門と久万川を越えて旧道に出た。
ここを左(南)に曲がって、久万高原町まちなか交流館前まで来て、まだ16時になっていないので、ちょっと考える。で、番外霊場の於久万大師堂に参拝しようと決めた。
反転して北へ。すぐの丁字路左に石塔が建っている。

久万高原町久万の街中の道標

久万高原町久万の街中の道標南面東面久万高原町久万の街中の道標北面西面
久万高原町久万の街中の道標
この石塔、南側の面には「嘉永五壬子春 二月吉辰日」、西面は「左」に左を指す右手に「へんろミち」、北面は「右」に右を示す左手に「へんろみち」とある。(嘉永5年=1852年) へんろ道標である。
そのまま北へ走り、大宝寺への分岐も直進、愛媛県道12号西条久万線との十字路で左折すると、国道33&440号久万中学校前交差点との中間右(北)側に、於久万大師堂がある。
愛媛県道12号於久万大師堂前
愛媛県道12号於久万大師堂前
16時01分到着。

於久万大師堂

四国八十八ヶ所番外霊場。

於久万大師堂全景
於久万大師堂全景
大師堂石垣の南西側に石仏が纏められている。
於久万大師堂南西角石仏群
於久万大師堂南西角石仏群
写真左の木製標柱には「久万新四国 七十番」とある。
於久万大師堂
於久万大師堂
柱に掲げた看板には右「四国霊場番外札所」、左「久万郷由来之遺跡」とある。
於久万大師堂扁額
於久万大師堂扁額
手前( 写真の上 )の扁額は「於久万大師」、奥( 写真の下 )の扁額は定番の「弘法」。
境内の南東側、大師堂右に石碑があった。
お久万大師由来の碑
お久万大師由来の碑
おそらくは、昭和43年(1968年)に当地に移築(新築)した記念碑なのだろう。
滞在時間約8分で、16時09分出発。来た道を戻り、久万高原町まちなか交流館も通過して、信号十字路まで来て右折、国道に突き当たるところで右奥にあるのが、本日の宿「ガーデンタイム」である。16時15分到着。

本日(第15日)の走行記録


トータル78.68km、移動平均時速15.6km/h、総活動時間8時間41分17秒、これらには境内など歩行部分を含む。

ガーデンタイム

gardentime-ehime.com
本日の宿は久万高原町の「ガーデンタイム」。夕朝食付き。部屋は前夜の予約時点で和室しか残ってないと言われてます。入口のある階に食堂、上の階に宿泊の部屋(個室)、下の階にランドリー。部屋はバストイレ付き。和室といっても床の間とかはありません。
夕食前に、11月2日に泊まるホテル、そして3日に泊まるホテルをWeb予約した。なお1日の分は昨晩予約済みである。
夕食時など、客層はまだ「ねんりんぴっく」的な感じがする。
夕食後、ランドリーの回収をしての階段登り、ちょっと膝が痛む。再び食堂に降りて氷を所望、アイシング用と告げるとビニール袋に氷をいれてくれた。解っていらっしゃる。水を追加してから袋を結んで、さらにタオルを使って膝頭に載せる。しばらくしてから外して、また載せて冷やす。最後は外して、寝ます。

遍路第16日(平坦ステージ)

日付 : 2023年11月1日
宿の前の国道が標高約489m、そこから標高約719mの三坂峠に登るのだが、あとは一気に降ってから、標高数十メートル以下の松山市内を廻るので、まあ平坦ステージです。

霧の久万高原町ガーデンタイム
霧の久万高原町ガーデンタイム
撮影時刻は07時31分。今朝はいつもより1枚上に着て出発する。国道を右(北)に走り、途中於久万大師堂すぐのコンビニに寄って買い物をし、また北へ走る。

3級山岳三坂峠

ゆるゆると登ってはいるが、いちおう久万カントリークラブ入口から起算して、三坂の旧へんろ道( 現愛媛県道207号三坂松山線 )との分岐まで、自転車NAVITIMEで調べると、距離4.2km、獲得標高162m(=標高差)、平均勾配3.85%。三坂道路が分岐して国道440号オンリーになってからしばらくの間が一番斜度があるが、たいした事はない。
その三坂道路分岐後に出てくる休憩所にて、久万高原見納めの写真撮影。

国道440号から見下ろす三坂道路と久万高原
国道440号から見下ろす三坂道路と久万高原
三坂道路にはそれなりに交通量があるが、こちら側はほぼ無い。
この休憩所を出てしばらくすると斜度もすっかり緩み、旧へんろ道との分岐も過ぎて、松山市に入る。も少し進むと三坂峠の最高標高地点、そこを08時18分に通過。あとは一気に降る。基本は木々の中の道だが、時おり景色が広がる局面もある。でもダウンヒル中は原則撮影無し。
そして三坂道路と合流する手前、松山市久谷町大久保地区の標高約436m地点で右折し、国道を離脱した。08時31分。

次回は、遍路第16日、浄瑠璃寺(46番)

次回は、浄瑠璃寺に参ります。

更新履歴

2024年01月30日18時30分、初版公開
2024年02月07日19時30分頃、ガーデンタイムWebへのリンク方式を変更。