2023年遍路第13日&第14日 宇和島市内、馬目木大師

2023年遍路第13日その5&第14日その1、宇和島オリエンタルホテルの前に着いたところから。

遍路第13日(平坦ステージ)

日付 : 2023年10月29日
仏木寺(42番)から「道の駅みま」を経由して宇和島市内に入り、国道56号宇和島オリエンタルホテル前まで来た。
来たけど、チェックインの前に国道向いの和霊公園に寄る。

和霊公園C12259

この公園内に「C12 259」蒸気機関車が静態保存されていた。

宇和島市和霊公園C12259前面
宇和島市和霊公園C12259前面
宇和島市和霊公園C12259側面
宇和島市和霊公園C12259側面
宇和島市和霊公園C12259シリンダー部
宇和島市和霊公園C12259シリンダー部
宇和島市和霊公園C12259記念碑
宇和島市和霊公園C12259記念碑
宇和島市和霊公園C12259と子供ら
宇和島市和霊公園C12259と子供ら
そしてホテルへ。16時14分到着。

本日(第13日)の走行記録


トータル91.07km、移動平均時速17.8km/h、総活動時間9時間09分54秒、これらには境内など歩行部分を含む。

宇和島オリエンタルホテル

www.oriental-web.co.jp
本日の宿は、「宇和島オリエンタルホテル」。朝食弁当付きシングルルームで10500円(税込)、普段はもっと安いが、「ねんりんぴっく」開催中の高値である。コインランドリーあり。自転車は部屋に入れたと思う。
わりと早く着いたので、BSイレブン競馬中継第2部を見る。録画だがイクイノックスの天皇賞・秋(G1)を当日中に観ることができた。
youtu.be
BSイレブン競馬中継のレース映像・音声は、JRA場内場外Youtube、グリーンチャンネルの映像・音声、ラジオNIKKEIの音声と同一なのだ。
その後は、明日の宿の手配。内子あたり、できれば内子の街より東の宿が良いのだが、そちらは「ねんりんぴっく」のためか空きが無い。しかし大洲にて宿が確保できたのでWeb予約した。
さて、夕食はホテル1階にあるコンビニで調達し、部屋で食す。

宇和島オリエンタルホテルからの宇和島城天守
宇和島オリエンタルホテルからの宇和島城天守
部屋からは宇和島城天守が見える。それでは、寝ます。

遍路第14日(山岳ステージ)

日付 : 2023年10月30日
本日は、宇和島から三間までの窓峠、その先で歯長峠、鳥坂峠と登るので、いちおう山岳ステージとした。札所は、昨日2ヶ所打ったので、本日は明石寺(43番)のみ。これで大洲泊まりだと時間が余るので、別格二十霊場から龍光院(別格6番)と十夜ヶ橋(別格8番)、他にも番外霊場をいくつか廻る予定。
朝食はホテルの用意する弁当で、部屋に戻って食す。

宇和島オリエンタルホテルからの宇和島駅と龍光院
宇和島オリエンタルホテルからの宇和島駅と龍光院
ホテル内の廊下南側からは宇和島駅が見える。その向こう、小高いところにあるのが龍光院である。空は明るくなっても、まだ日は射してこない。
宇和島オリエンタルホテル
宇和島オリエンタルホテル
撮影時刻は07時02分。まずは番外霊場の馬目木大師に参ることとする。
ホテル前の国道56号を左(南西)に進む。国道自体が南を向く交差点の手前の交差点にて、左に商店街が見えるので左折する。これがアーケードのある商店街になった。これを抜けて、突き当たりで右へ折れ、また突き当たって左に曲がり、神田川を渡って右折、道なりというか適当に左に折れて、えーと、この辺りのはずだが。
宇和島市土居通夫誕生地前
宇和島市土居通夫誕生地前
この写真の奥から来ている。写真左に、土居通夫誕生地の説明標識があった。

土居通夫誕生地

宇和島市土居通夫誕生地説明標識左面宇和島市土居通夫誕生地説明標識右面
宇和島市土居通夫誕生地説明標識
土居通夫( 土居通夫 - Wikipedia )については知らないけれど、記録しておこう。
ここから少し北に戻ると、馬目木大師の看板があった。
宇和島市馬目木大師看板
宇和島市馬目木大師看板
下にゴミ袋の列という、ちょっと残念な風景。ここを数メートル進むと、右に入口がある。
宇和島市馬目木大師入口
宇和島市馬目木大師入口
宇和島市馬目木大師入口標識
宇和島市馬目木大師入口標識
入口にある標識、「所在 元結掛 馬目木大師」とあるのだろうか。ここを入っていくと、馬目木大師がある。07時17分到着。

馬目木大師

愛媛県宇和島市元結掛1丁目。
四国八十八ヶ所番外霊場(40番奥の院)。

宇和島市馬目木大師全景
宇和島市馬目木大師全景
大師堂の前は小さな駐車場になっているようだ。
宇和島市馬目木大師堂
宇和島市馬目木大師堂
宇和島市馬目木大師扁額
宇和島市馬目木大師扁額
扁額は「馬目木大師」。
お堂の左に小さな祠などがある。
宇和島市馬目木大師左側
宇和島市馬目木大師左側
右の民家?の壁に、由来の説明板がある。
宇和島市馬目木大師の由来説明板
宇和島市馬目木大師の由来説明板
これに拠れば、観自在寺(40番)の奥の院であった願成寺は、かつて九島鯨谷にあったが、離島で不便なので、寛永8年(1631年)に、ここ元結掛の大師堂に移した。願成寺は明治になってから龍光院に合併させられたという。
説明版の左、お堂の右奥に五輪塔などがあった。
宇和島市馬目木大師右奥五輪塔
宇和島市馬目木大師右奥五輪塔
大師堂前駐車場の北側出入口から来た道に出た。07時23分。滞在時間は約6分。

次回は、遍路第14日、龍光院(別格6番)

次回は、龍光院に参ります。