2023年遍路第11日 白山神社参拝&月山神社への道

2023年遍路第11日その3、金剛福寺(38番)駐車場を出たところから。

遍路第11日(丘陵ステージ)

日付 : 2023年10月27日
金剛福寺での納経を終え、昼食も取った後、駐車場から高知県道27号足摺岬公園線を西へ走り出した。
すぐに森の中に入って道幅が狭くなる。その森を抜けるところで、右手にお社( 白山神社 )がある。

高知県道27号白山神社前
高知県道27号白山神社前
その対面、県道左(南)側には白山洞門への案内板がある。
高知県道27号白山洞門入口
高知県道27号白山洞門入口
白山洞門へは行かず、ここの白山神社にのみ参る。

白山神社

白山神社、高知県土佐清水市足摺岬1351番地。(高知県神社庁Webより)
四国八十八ヶ所38番奥の院。
www.shirayama.or.jp
ja.wikipedia.org
この神社は、白山洞門にある白山神社( 白山権現 )と、もとの四国八十八ヶ所38番奥の院である白皇山真言修験寺( 白皇権現 → 佐田山神社 )を、合祀したものだそうな。

足摺岬白山神社
足摺岬白山神社
当日は、お祭りの準備中だった。( 旧暦9月15日が例大祭で、今年は西暦10月29日。) 左の幟には白山神社、右の幟には白皇神社とある。
足摺岬白山神社鳥居神額
足摺岬白山神社鳥居神額
鳥居の神額は「白山神社」。
足摺岬白山神社社殿
足摺岬白山神社社殿
足摺岬白山神社社殿神額
足摺岬白山神社社殿神額
社殿の神額は「白皇山」。
さて、参拝を終えて出発。すぐの二股分岐は右の旧道へ、適当なところで左の県道に復帰、その先の分岐は左の旧道で、県道348号足摺公園線の入口は通らない。このようにして不要なアップダウンは回避しまくる。
その先で県道27号に復帰後は、今度はアップダウン回避のため県道を最後まで走る。
高知県道27号土佐清水市松尾地区
高知県道27号土佐清水市松尾地区
旧道だと、港で海の近くまで降りては、峠の上まで登るを繰り返すことになる。
高知県道27号土佐清水市中浜地区
高知県道27号土佐清水市中浜地区
その代わり、県道オンリーだと、例えばジョン万次郎生家などにも立ち寄れないけれど。
さて、県道347号新改浦尻線との分岐点では自販機に立ち寄り、再び県道27号を走って、土佐清水の街中で国道321号に合流、その先の郵便局ATMで現金を引き出しておく。今日は金曜日である。その先は国道321号を西へ走る。
国道321号落窪海岸の化石漣痕
国道321号落窪海岸の化石漣痕
そこまで意識せずに撮った写真だが、ここの海岸には化石漣痕があるそうな。
この先で標高54mまで登ってまた降り、道の駅めじかの里土佐清水にてトイレを借り、竜串は通過して、トンネルの前で竜串海岸を振り返る。
国道321号竜串海岸振り返り
国道321号竜串海岸振り返り
ここから先は、地理院地図に名前が載る長いトンネル4本に、短いトンネルも3本ある区間となる。その全てのトンネルに歩道がある。安全のため、トンネルでは原則歩道走行としている。
国道321号貝ノ川トンネル南東側
国道321号貝ノ川トンネル南東側
また、そういうトンネルができるのには理由がある。それ以前の道は崖の崩落などが起きやすいのだろう。
国道321号貝ノ川トンネル南東側から大津大橋
国道321号貝ノ川トンネル南東側から大津大橋
ここ大津地区の南、大津大橋の先に、叶崎という岬がある。
国道321号叶崎展望台
国道321号叶崎展望台
叶崎を望む国道沿いの展望台、標高は56mぐらいか。
国道321号叶崎展望台から叶崎灯台
国道321号叶崎展望台から叶崎灯台
国道321号叶崎展望台から西側
国道321号叶崎展望台から西側
ここから最後のトンネルを抜けて坂を降り、土佐清水市から大月町に入る。小才角地区にて自販機を使い、次の才角地区で国道が右(内陸側)に曲がる丁字路で左折し、大浦地区に移って、いよいよ月山神社に接近する。

次回は、遍路第11日、月山神社

次回は、月山神社に参ります。