2023年遍路第8日 神峯寺(27番)

2023年遍路第8日その2、神峯寺(27番)山門前階段に着いたところから。

遍路第8日(平坦ステージ)

日付 : 2023年10月24日

神峯神社参道と神峯寺参道の分岐(再掲)
神峯神社参道と神峯寺参道の分岐(再掲)
先に神峯神社(元27番)の鳥居を撮影する。

神峯神社参道鳥居

神峯神社参道鳥居
神峯神社参道鳥居
神峯神社参道鳥居神額
神峯神社参道鳥居神額
神額は「神峯神社」。
四国八十八ヶ所の27番札所は、元々は( 神仏習合状態の )神峯(神社)が札所であった。明治の神仏分離によって、仏教的な部分が削除され、神社に一本化された。札所機能はいったん金剛頂寺(26番)に預けられ、後年、今の神峯寺ができて、27番札所が戻ってきたのだ。なので、神峯寺の建築物は明治期以降のものである。
そしてその神峯寺(27番)山門へ。

神峯寺

真言宗豊山派、神峯寺、高知県安芸郡安田町唐浜2594。(四国八十八ヶ所霊場会Webより)
四国八十八ヶ所27番。
88shikokuhenro.jp
ja.wikipedia.org
神峯寺の読みは「こうのみねじ」。

山門

神峯寺山門
神峯寺山門
神峯寺山門扁額
神峯寺山門扁額
扁額は「神峯寺」。

参道

山門の先で、山門の左を抜けてきた車道とクロスして、右が神社への車道、左が寺への平坦な参道となる。

神峯神社車道と分岐
神峯神社車道と分岐
寺への参道の先に木の柱門があって、その先左に納経所、参道を直進すると登り階段となり、これが右に折れて、また左に折れた先に修行大師像、その背後に経堂、経堂の左に本堂、本堂前から経堂と階段の間を抜けてから右へ曲がると、左に登り階段の先に大師堂、真っ直ぐ進めば神峯神社車道に合流後に左に曲がって、そこから左に入っても大師堂、大師堂の右前にも修行大師像がある。
神峯寺参道
神峯寺参道
山号は竹林山。
まず納経所に寄って、寺を経由して神社まで行けるかを確認した。行けるとの事。

境内階段

神峯寺参道階段左の庭神峯寺参道階段下部
神峯寺参道階段と庭
神峯寺参道階段上部
神峯寺参道階段上部
写真左の赤い手摺側から登ってきて、左に曲がってまた登る。その先に見えるのが経堂。

修行大師像

神峯寺修行大師像(本堂経堂前)
神峯寺修行大師像(本堂経堂前)
像の背後は経堂。

経堂

神峯寺経堂
神峯寺経堂

本堂

神峯寺本堂
神峯寺本堂
本堂参拝の後は、写真右の案内に従って大師堂へ向かう事になる。
神峯寺本堂扁額
神峯寺本堂扁額
扁額は、中央「本尊十一面観世音」、右「第二十七番竹林山神峯寺」。
それでは、本堂でお勤めする。
そして大師堂であるが、いったん車道に出る。
神峯神社車道から神峯寺大師堂へ
神峯神社車道から神峯寺大師堂へ
ここで左に入る。
神峯寺大師堂前
神峯寺大師堂前

修行大師像(大師堂前)

神峯寺修行大師像(大師堂前)
神峯寺修行大師像(大師堂前)

大師堂

神峯寺大師堂
神峯寺大師堂
神峯寺大師堂扁額
神峯寺大師堂扁額
扁額は定番の「弘法」。
ここで、大師堂でもお勤めする。
この後は、神社に参拝して、それから寺の納経所に戻って納経印を頂いた。神社参拝の様子は次回記事に回すが、納経印のみ本記事に掲載する。
神峯寺納経印(後日撮影)
神峯寺納経印(後日撮影)

次回は、遍路第8日、神峯神社(元27番)

次回は、神峯神社に参ります。