印西大師・印西地区の大師堂巡拝 寄り道 七次(白井市根)の大日神社

(令和5年7月6日その1)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、本日は、ちょっとした空き時間を使って、少しだけ廻ります。最初の目標は、七次(ななつぎ)(白井市根)の大日神社と長楽寺(82番、白井大師12番)です。
出発地点は、北総鉄道北総線の西白井駅です。

北総鉄道北総線西白井駅
北総鉄道北総線西白井駅
写真撮影時刻は13時14分。駅から北(写真の奥)に進み、駅前ロータリーからの突き当たり三叉路、
北総鉄道北総線西白井駅北三叉路
北総鉄道北総線西白井駅北三叉路
写真の奥の信号交差点を右折(東行)します。しばらくすると、住宅街が終わって道幅が狭くなりますが、
白井市清水口から白井市根へ
白井市清水口から白井市根へ
なおも直進して、その先の突き当たり三叉路、
白井市根の清水口東三叉路
白井市根の清水口東三叉路
この写真の左から来て、奥の方へ左折します。そこから神崎川の谷津田左岸を北(下流方向)にゆるゆる進むと、左手に大日神社が現れます。
七次大日神社前
七次大日神社前
大日神社の北隣に長楽寺がありますが、先に大日神社に参ります。

七次(白井市根)の大日神社

大日神社、白井市根1388番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
道路に直交する参道を進んで鳥居、その先に拝殿、社殿の周囲に摂末社、特に社殿の右に天神八幡神社、社殿の左に大日如来の石塔、道路際入口右に説明板、境内の隅っこに石塔石仏があります。なお、大師堂は見当たりません。

七次大日神社
七次大日神社

説明板

七次大日神社説明板
七次大日神社説明板
これに拠れば、ご祭神は天照坐皇大御神、延宝5年(1677年)七次村に鎮座。明治8年(1875年)に、七次村七次新田、中木戸新田、白井木戸新田、軽井沢新田が合併して根村になった。
その後、明治22年に軽井沢新田(→鎌ケ谷村軽井沢)を除く根村が、他の村・新田と合併して白井村となり、谷清村との組合村(白井村谷清村組合村)を構成。大正2年(1913年)に組合村廃止で、白井村は単独の村になっています。
さて、天照皇大神をご祭神とする神社は、その多くは神明社・神明神社を名乗り、大日(だいにち)神社を名乗る神社は、極めて希です。

入口左庚申塔

入口の左に庚申塔があります。

七次大日神社入口左庚申塔正面左面七次大日神社入口左庚申塔右面
七次大日神社入口左庚申塔
庚申塔の正面「庚申塔」、右面「萬延元庚申歳十二月吉日」とあるようです。(万延元年=1860年)

手水鉢

七次大日神社手水鉢
七次大日神社手水鉢
手水鉢には、「天保五甲午年 十二月吉日」とあります。(天保5年=1834年)

鳥居

七次大日神社鳥居
七次大日神社鳥居
七次大日神社鳥居右柱裏
七次大日神社鳥居右柱裏
鳥居には「慶應二丙寅歳九月吉日」とあります。(慶応2年=1866年)

拝殿

七次大日神社拝殿
七次大日神社拝殿

本殿

七次大日神社本殿右側
七次大日神社本殿右側
七次大日神社本殿左側
七次大日神社本殿左側

大日如来石塔

拝殿の左にあるこの建物、

七次大日神社大日(如来石塔のお)堂
七次大日神社大日(如来石塔のお)堂
中に大日如来の石塔が3基あります。
七次大日神社大日如来石塔
七次大日神社大日如来石塔
3基とも、中央は最上部に種字、その下「大日如來」、右の石塔では名号の左右に「寛政五丑年 二月吉日」とあります。(寛政5年=1793年)
神社において、仏教的な石塔を、屋根を付けて保護するのも、この辺りでは少数派ですし、ここ大日神社でも、他の石仏は野ざらしです。明らかに特別扱いです。想像するに、もともとこの神社は、大日如来を祀っていたのではないでしょうか。神仏分離によって、祭神は天照皇大神に変更になったものの、神社名に大日の名は残ったのでは。

摂末社

七次大日神社摂末社その1
七次大日神社摂末社その1

天神八幡神社

七次天神八幡神社
七次天神八幡神社
七次天神八幡神社説明板
七次天神八幡神社説明板
これに拠れば、ご祭神は、菅原道真公と八幡(名馬生食)。七次村(根)字八幡にあったものを、大正2年に大日神社に合祀。宇治川合戦先陣争いで有名な生食(いけずき)は葛飾郡産で、この辺りにも現れて、八幡神の使いとされたという。
七次天神八幡神社本殿
七次天神八幡神社本殿
七次天神八幡神社両脇侍猫
七次天神八幡神社両脇侍猫

境内北石塔石仏群

七次大日神社境内北石塔石仏群
七次大日神社境内北石塔石仏群
この中から、
七次大日神社境内北石塔石仏群左端
七次大日神社境内北石塔石仏群左端
左端の三山供養塔は、中央最上部に種字、その下「湯殿山供養塔」、その左右「月山 羽黒山」、右面「文久二戌十一月吉日」とあります。(文久2年=1862年)
七次大日神社境内北石塔石仏群中央正面左面七次大日神社境内北石塔石仏群中央右面
七次大日神社境内北石塔石仏群中央
こちらの三山供養塔、正面は上の供養塔に同じで、左右面「天保十五辰年 十一月吉日」とあります。
七次大日神社境内北石塔石仏群右2-3番目
七次大日神社境内北石塔石仏群右2-3番目
この写真左(全体で左5番目、右3番目)の石仏は、中央最上部に種字、右「奉供養羽黒山諸願成就」、左「明和九壬辰天十一月吉日 七次」、その右隣の石塔は、左「文政十亥天二月吉日」とあります。(明和9年=1772年、文政10年=1827年)

境内東北東石仏

七次大日神社境内東北東石仏
七次大日神社境内東北東石仏
こちらの石仏は、中央最上部に種字、右「奉納廿三夜諸願成就」、左「明和九壬辰十一月吉日 七次」とあります。

次回は、七次の長楽寺(82番、白井大師12番)

次回は、隣の長楽寺(82番、白井大師12番)に参ります。