(令和5年4月13日その3)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、小倉・和泉の泉倉寺(1番&5番)の次は、小倉の光堂こと宝珠院観音堂(12番)に参ります。
泉倉寺を出て右(北)にちょっとだけ進みます。ちょうど泉倉寺の大師堂の裏に当たる所、
宝珠院
天台宗、宝珠院、印西市小倉1114番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
宝珠院観音堂
印西市小倉1138番地。
印西大師12番。
宝珠院観音堂説明板
www.pref.chiba.lg.jp
なお、印西大師の札所のうち、ここを含めて3ヶ所に、国の重要文化財の建築物があります。
12番大師堂
12番標識塔
手水鉢
古い石仏
次回は、和泉の円光院(15番)&中台堂(3番)
次回は、和泉の円光院(15番)&中台堂(3番)に参ります。この二つは、同じ所にあります。来た小道を戻り、泉倉寺横の道に出たら左(北)に進み、坂を下ります。