印西大師・印西地区の大師堂巡拝 小倉の宝珠院観音堂(12番)

(令和5年4月13日その3)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、小倉・和泉の泉倉寺(1番&5番)の次は、小倉の光堂こと宝珠院観音堂(12番)に参ります。
泉倉寺を出て右(北)にちょっとだけ進みます。ちょうど泉倉寺の大師堂の裏に当たる所、

小倉光堂入口
小倉光堂入口
右手泉倉寺側(東側)に木製の案内板と鉄製の案内塔、左手(西側)には石塔が2本ありますが、ここを左(西)に入るのです。
小倉光堂入口対面(東側)
小倉光堂入口対面(東側)
案内塔には「重要文化財宝珠院観音堂」とあり、
小倉光堂入口(西側)
小倉光堂入口(西側)
奥の石塔には「国宝光堂入口」とあります。宝珠院観音堂の通称が光堂で、国宝とは国宝保存法に拠る、いわゆる旧国宝を指します。現在は国の重要文化財になっています。
小倉光堂への道その1
小倉光堂への道その1
ここを進んで、後は道なりで、
小倉光堂への道その2
小倉光堂への道その2
ここは右に行くと、
小倉光堂への道その3
小倉光堂への道その3
茅葺の建物が見えてきます。宝珠院観音堂(光堂)です。

宝珠院

天台宗、宝珠院、印西市小倉1114番地。(千葉県の宗教法人名簿より)

宝珠院観音堂

印西市小倉1138番地。
印西大師12番。

小倉光堂境内
小倉光堂境内
この写真の奥右寄りから来ています。写真中央が観音堂、左端に12番大師堂、写真の右手前からは台地の下への参道、右奥に手水舎、さらに奥には古い石仏があります。写真の左外になりますが、大師堂の左横に12番標識塔、大師堂の左前に宝珠院観音堂説明板があります。
小倉光堂正面
小倉光堂正面
小倉光堂正面右面
小倉光堂正面右面
室町期(戦国期)禅宗様式の美しい建物です。

宝珠院観音堂説明板

小倉光堂説明板
小倉光堂説明板
前述のように、国の重要文化財です。
www.pref.chiba.lg.jp
なお、印西大師の札所のうち、ここを含めて3ヶ所に、国の重要文化財の建築物があります。

12番大師堂

12番大師堂
12番大師堂
印西大師12番番号札
印西大師12番番号札

12番標識塔

12番標識塔
12番標識塔
標識塔の正面右には「十二番阿州焼山寺写 小倉村光堂」とあります。

手水鉢

小倉光堂手水鉢
小倉光堂手水鉢
読みづらいが、「寛政九巳四月吉日」とあるようです。(寛政9年=1797年)

古い石仏

小倉光堂の古い石仏
小倉光堂の古い石仏
ほとんどが十九夜塔ですね。

次回は、和泉の円光院(15番)&中台堂(3番)

次回は、和泉の円光院(15番)&中台堂(3番)に参ります。この二つは、同じ所にあります。来た小道を戻り、泉倉寺横の道に出たら左(北)に進み、坂を下ります。