2023年遍路第20日 雲辺寺ロープウェイ&雲辺寺(66番)

2023年遍路第20日その3、観音寺市大野原町井関の滝宮神社横を通過したところから。

遍路第20日(丘陵ステージ)

日付 : 2023年11月5日
三角寺(65番)から国道11号などを通り、香川県道8号観音寺佐野線から井関池を越えて、観音寺市大野原町井関の谷下上地区の十字路を左折、滝宮神社に沿って右に曲がった。14時12分。

3級山岳雲辺寺ロープウェイ山麓駅

滝宮神社の境内が終わる辺りから起算して、雲辺寺ロープウェイ山麓駅の駐車場入口まで、自転車NAVITIMEで調べると、距離2.7km、獲得標高158m、標高差156m、平均勾配5.77%。緩急のある勾配である。
大野原町内野々の内野々上地区の標高145m地点で左折、坂上で特別養護老人ホーム前の丁字路右折、その先の突き当たり丁字路を右折で、次の交差点で斜め左の駐車場に入った。14時28分。
この駐車場には自転車を停めにくいので、階段を登って上の駐車場に移動し、そこに駐輪した。

雲辺寺ロープウェイ上り

www.shikoku-cable.co.jp
上の駐車場の奥に、雲辺寺ロープウェイの山麓駅がある。

雲辺寺RW山麓駅
雲辺寺RW山麓駅
雲辺寺RW山麓駅にゴンドラ到着
雲辺寺RW山麓駅にゴンドラ到着
雲辺寺RW説明板
雲辺寺RW説明板
山麓駅標高259m、山頂駅標高916m、全長2594m、標高差657m、所要時間7分。たぶん14時40分発の便に乗った。
雲辺寺RWゴンドラすれ違い
雲辺寺RWゴンドラすれ違い
雲辺寺RWゴンドラの影
雲辺寺RWゴンドラの影
電波塔のある雲辺寺山系
電波塔のある雲辺寺山系
そして山頂駅に到着、駅を出てすぐの二股三叉路、
雲辺寺RW山頂駅出て直ぐの二股三叉路
雲辺寺RW山頂駅出て直ぐの二股三叉路
間に修行大師像が建っている。撮影時刻は14時47分。ここは左に、すると羅漢像が並んでいる。
雲辺寺五百羅漢像
雲辺寺五百羅漢像
明確な境界線は不明だが、おそらく二股三叉路のところから徳島県そして雲辺寺(66番)境内なのだろう。

雲辺寺

真言宗御室派、雲辺寺、徳島県三好市池田町白地ノロウチ763。(四国八十八ヶ所霊場会Webより)
四国八十八ヶ所66番。
88shikokuhenro.jp
ja.wikipedia.org
雲辺寺の読みは「うんぺんじ」。
羅漢像の参道を降りると、右からの道と合流する。そして右に大師堂が見えるが、右には入れない。そのまま参道を進むと右にカーブしての内側に山門、カーブの先は本堂に至る。山門入って登り階段の先真っ直ぐ進むと厄除不動像、その右後ろに大師堂、不動像前から左に折れ曲がって進むと、右手に本堂、護摩堂がある。

境内案内図

後から撮影した境内案内図を先に掲示する。

雲辺寺境内案内図
雲辺寺境内案内図

山門

雲辺寺山門
雲辺寺山門
雲辺寺山門扁額
雲辺寺山門扁額
山号は「巨鼇山」。

境内その1

雲辺寺山門入って参道
雲辺寺山門入って参道
雲辺寺境内大師堂前
雲辺寺境内大師堂前

雲辺寺の観音さま

雲辺寺の観音さま
雲辺寺の観音さま
「雲辺寺の観音さま」という昔話。

大師堂

雲辺寺大師堂
雲辺寺大師堂
雲辺寺大師堂扁額
雲辺寺大師堂扁額
扁額は定番の「弘法」。
ここで撮影を中断し、先に大師堂でお勤め、続いて本堂でもお勤めして、納経所へ。
雲辺寺納経印(後日撮影)
雲辺寺納経印(後日撮影)
それから撮影再開。

本堂

雲辺寺本堂
雲辺寺本堂

護摩堂

雲辺寺護摩堂
雲辺寺護摩堂

境内その2

雲辺寺境内本堂側
雲辺寺境内本堂側
雲辺寺から徳島県側の山並み
雲辺寺から徳島県側の山並み
山頂駅に戻る。
雲辺寺北側の紅葉
雲辺寺北側の紅葉

雲辺寺ロープウェイ下り

雲辺寺RW山頂駅
雲辺寺RW山頂駅
撮影時刻は15時17分。雲辺寺山頂での活動時間は約30分。駅に着いてもすぐには乗れない。
駅の壁に雲辺寺の説明板がある。
雲辺寺説明板
雲辺寺説明板
これに依れば、山号巨鼇山の読みは「きょごうざん」。空海と道元の和歌を記載している。
列に並んだ後に1便出て、その次の便は定刻までは待たずに乗車発車となった。紅葉シーズンの日曜日なので下山客が多いのだろう。
雲辺寺RW下山前方
雲辺寺RW下山前方
15時35分着。下山後、自転車に戻る。
雲辺寺RW駐車場
雲辺寺RW駐車場
駐車場を出たのは15時41分。駐車場からの滞在時間は約73分。駐車場出ての交差点は右折(北行)する。

次回は、遍路第20日その4、大興寺(67番)

次回は、大興寺に参ります。