2023年遍路第16日 浄土寺(49番)

2023年遍路第16日その5、西林寺(48番)を出てすぐのうどん屋さんで昼食をとったところから。

遍路第16日(平坦ステージ)

日付 : 2023年11月1日
西林寺での参拝・納経の後、愛媛県道40号松山東部環状線を挟んで斜め向かいのうどん屋さんに入り、お昼を頂いた。
その後、県道を左(北)に出て西林寺に戻り、トイレをお借りしたようだ。(なんで?)
再度、西林寺駐車場から県道を右(北)に出て、次の信号交差点より手前で、斜め左の細道に入る。すぐに県道の旧道に合流、向きを北西、西と変えた後、道なりに右に曲がって北向きに走る。
志度以来となる国道11号を横断した後、突き当たりの丁字路を右折で県道旧道を離脱、次左折で、浄土寺(49番)まで一直線の道に出る。その途中に踏切があった。

浄土寺参道・伊予鉄道横河原線踏切
浄土寺参道・伊予鉄道横河原線踏切
真っ直ぐ進んで、県道40&334号も横断すると、浄土寺山門に至る。山門右前に駐車場がある。
浄土寺山門・駐車場前
浄土寺山門・駐車場前
撮影時刻は11時57分。その駐車場に駐輪したが、サイクルラックはもちろん、支柱などが無い駐車場で、ちょっと躊躇した。いわゆる地球ロックが出来ないのは、都会では困る。

浄土寺

真言宗豊山派、浄土寺、愛媛県松山市鷹子町1198。(四国八十八ヶ所霊場会Webより)
四国八十八ヶ所49番。
88shikokuhenro.jp
ja.wikipedia.org
浄土寺の読みは「じょうどじ」。
山門入って短い登り階段、階段の左に説明板、階段から参道真っ直ぐに本堂、本堂の右に修行大師像そして大師堂、本堂の左に文化財説明板そして阿弥陀堂がある。

山門

浄土寺山門
浄土寺山門
浄土寺山門扁額
浄土寺山門扁額
山号は「西林山」。前の札所の西林寺と被るのは偶然か、それとも理由があるのか。
浄土寺山門から境内
浄土寺山門から境内
浄土寺山門から境外参道
浄土寺山門から境外参道

説明板

浄土寺説明板
浄土寺説明板
これに拠れば、院号は三蔵院、本尊は釈迦如来。
階段を登って、本堂、大師堂でお勤めし、納経印を頂いた。
浄土寺納経印(後日撮影)
浄土寺納経印(後日撮影)
そして撮影再開。

本堂

浄土寺本堂
浄土寺本堂
浄土寺本堂扁額
浄土寺本堂扁額
扁額は「釋迦堂」。

修行大師像

浄土寺修行大師像
浄土寺修行大師像

大師堂

浄土寺大師堂
浄土寺大師堂
浄土寺大師堂扁額
浄土寺大師堂扁額
手前( 写真の上 )の扁額は「大師堂」、奥の中央の扁額は定番の「弘法」。

文化財説明板

浄土寺文化財説明板
浄土寺文化財説明板
これに拠れば、本堂(附厨子)、木造空也上人立像は国指定の重要文化財、不動明王像は松山市指定の有形文化財。なお、ここには記されていないが、浄土寺境内は、令和5年(2023年)に国史跡「伊予遍路道」の構成要素のひとつに指定されている。
[松山市Web:浄土寺本堂附厨子木造空也上人立像不動明王像伊予遍路道

阿弥陀堂

浄土寺阿弥陀堂
浄土寺阿弥陀堂
扁額は「無量壽」。
ご本尊こそ釈迦如来だが、山号院号寺号といい、空也上人来歴といい、阿弥陀如来信仰の寺という感じもある。

お堂

阿弥陀堂の右前の方にあるお堂、愛染堂らしい。

浄土寺のお堂
浄土寺のお堂

山門入って右の石塔

山門入って右にある石塔、

浄土寺山門右石塔左面背面浄土寺山門右石塔正面右面
浄土寺山門入って右の石塔
その正面「奉造營石階二十有一段」、右面「維時文化八辛未歳七月」、左面「施主大洲領替地上野村」とある。(文化8年=1811年) 大洲領替地上野村とは、伊予郡上野村( 現伊予市上野 )を指す。
駐車場に戻って、12時33分出発。滞在時間は約36分。山門出ての右方向(西)に進む。

次回は、遍路第16日、繁多寺(50番)

次回は、繁多寺に参ります。