(令和4年1月27日その5)
吉橋組大師巡拝、観行院(15番)の次は、無量寺(80番)、続けて、不動院(87番)です。
千葉県道8号線、芝山団地交差点のひとつ北側の交差点から西に進みます。すると、
無量寺
真言宗豊山派、無量寺、船橋市米ケ崎町646番地1。(千葉県の宗教法人名簿より)
吉橋組大師80番。
80番大師堂
本堂と相対するように、80番大師堂があります。
不動院
真言宗豊山派、不動院、船橋市東町746番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
吉橋組大師87番。
本堂
87番大師堂
87番標識塔
次回は能満寺(12番&86番)
次の札所は、能満寺(12番&86番)です。
わかりやすい道を進みます。今までの道を戻り、今回の記事の冒頭写真の交差点を右折(東行)して、芝山団地交差点まで進みます。