六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 佐倉市弥勒町の勝寿寺(57番)&大蛇町の東慶院(28番)

(令和6年6月19日その2)
六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、佐倉市新町の教安寺(52番)の次は、佐倉市弥勒町(みろくまち)の勝寿寺(57番)、続けて、大蛇町(おおじゃまち)の東慶院前墓地前の大師堂(28番)に参ります。
教安寺境内から門を出て、

佐倉市新町教安寺の門から境外へ
佐倉市新町教安寺の門から境外へ
北の旧街道に突き当たって右(東)へ進むと、すぐに左手に勝寿寺の看板が見えます。
佐倉市弥勒町勝寿寺旧街道入口
佐倉市弥勒町勝寿寺旧街道入口
その看板の所で左に入って、
佐倉市弥勒町勝寿寺参道
佐倉市弥勒町勝寿寺参道
この道の先が勝寿寺です。

佐倉市弥勒町の勝寿寺

曹洞宗、勝寿寺、佐倉市弥勒町95番地1。(千葉県の宗教法人名簿より)
六崎組十善講八十八ヶ所57番。

佐倉市弥勒町勝寿寺
佐倉市弥勒町勝寿寺
入口から参道真っ直ぐに本堂、参道途中右に57番大師堂、その右後方に石仏群です。

境内

佐倉市弥勒町勝寿寺境内
佐倉市弥勒町勝寿寺境内

57番大師堂

佐倉市弥勒町勝寿寺57番大師堂
佐倉市弥勒町勝寿寺57番大師堂

石仏群

佐倉市弥勒町勝寿寺石仏群
佐倉市弥勒町勝寿寺石仏群
写真の左の石仏は、右「奉造立觀音像十九夜講善女人 正徳三巳年 三月吉日」、左「彌勒町間町同行〓十七人」。(正徳3年=1713年)

本堂

佐倉市弥勒町勝寿寺本堂
佐倉市弥勒町勝寿寺本堂
佐倉市弥勒町勝寿寺本堂扁額
佐倉市弥勒町勝寿寺本堂扁額
扁額は「彌勒山」。
それでは、次へ参ります。参道を戻りまして、
佐倉市弥勒町勝寿寺参道から旧街道へ
佐倉市弥勒町勝寿寺参道から旧街道へ
旧街道に出て左(東)へ、今度はそれなりに進みまして、小さな谷を渡って本町(もとまち)に入ります。坂を上って、横断歩道のあるところ、
佐倉市本町交差点西の旧街道横断歩道
佐倉市本町交差点西の旧街道横断歩道
横断歩道と、手前の停止線の間を左に入ります。割と真っ直ぐ進んで、前方に斜めの電線つまり道路が見えるところ、
大蛇町東慶院前墓地へのくねくね道その1
大蛇町東慶院前墓地へのくねくね道その1
目前の小さな十字路で左折して、
大蛇町東慶院前墓地へのくねくね道その2
大蛇町東慶院前墓地へのくねくね道その2
道が右に曲がったら、すぐのところ、
大蛇町東慶院前墓地へのくねくね道その3
大蛇町東慶院前墓地へのくねくね道その3
左折、またすぐのところ、
大蛇町東慶院前墓地へのくねくね道その4
大蛇町東慶院前墓地へのくねくね道その4
右折、またまたすぐのところ、
大蛇町東慶院前墓地へのくねくね道その5
大蛇町東慶院前墓地へのくねくね道その5
左折で、左に大師堂、その奥に東慶院墓地が現れます。
大蛇町東慶院前墓地へのくねくね道その6
大蛇町東慶院前墓地へのくねくね道その6

大蛇町の東慶院

千葉県の宗教法人名簿には記載がありません。
六崎組十善講八十八ヶ所28番。
道端に小さな28番大師堂があるだけです。その奥(西)に東慶院前墓地という名称の墓地があります。

28番大師堂

大蛇町東慶院28番大師堂
大蛇町東慶院28番大師堂
大蛇町東慶院28番御詠歌額
大蛇町東慶院28番御詠歌額
御詠歌額の冒頭は「第二十八番」。

東慶院前墓地

大蛇町東慶院前墓地入口
大蛇町東慶院前墓地入口
墓地入口に「東慶院前墓地」とあります。その右に、
大蛇町東慶院前墓地のお願い看板
大蛇町東慶院前墓地のお願い看板
このような看板がありますので、墓地の管理は勝寿寺が行っているようです。
それでは、次ですが、まずは旧街道に戻ります。墓地から大師堂に戻って、
大蛇町東慶院28番大師堂横から東
大蛇町東慶院28番大師堂横から東
そのまま、東のところで左折、すると新道に出ます。
大蛇町東慶院前墓地北の交差点
大蛇町東慶院前墓地北の交差点
この写真の右奥から来て、新道に出て、写真の左へ右折し、写真の左端のところで、
大蛇町東慶院前墓地東の交差点
大蛇町東慶院前墓地東の交差点
細道に右折すると、来た道に合流して、旧街道の横断歩道のところに戻りました。
佐倉市本町交差点西の旧街道横断歩道北側
佐倉市本町交差点西の旧街道横断歩道北側

次回は、大蛇町の自性院(33番)&蓮蔵院(30番)&麻賀多神社

次回は、大蛇町の自性院、続けて、蓮蔵院と、近接する麻賀多神社に参ります。

更新履歴

2024年07月21日18時30分、初版公開
2024年08月04日07時50分頃、「、左「彌勒町間町同行〓十七人」」を追加。