(令和5年4月27日その2)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、清戸の宗像神社などに寄り道の次は、物木の竜湖寺(47番)に参ります。
北総線印西牧の原駅の東を南北に走る道路、これを駅から北に進みます。宗甫の皇大神宮横を通過して、北東方向にカーブした後、なおも進んで、印西市滝と同市物木の境近くに来ました。
物木の庚申塔群
さらに直進して、二股三叉路に至り、
物木の竜湖寺
曹洞宗、龍湖寺、印西市物木213番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
印西大師47番。
古い六地蔵
山門
境内
47番大師堂
本堂
龍湖寺の絵馬の説明板
www.city.inzai.lg.jp
また、この説明板より、竜湖寺の創建は建久2年(1191年)、覚海賛元禅師による創建とわかります。これは道元の誕生の9年前ですので、途中で曹洞宗に改められたことになります。
それでは次、砂田(小林)の西福寺(48番)に向けて、砂田(小林)地区へ移動です。竜湖寺の山門から参道を真直ぐ(東)に進み、そのまま道路を直進し、突き当りの三叉路、
次回は、砂田(小林)の西福寺(48番)
次回は、砂田(小林)の西福寺(48番)に参ります。