(令和5年4月21日その7)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、巴塚&南光防帰国稲荷神社に寄り道の次は、小林の光明寺(81番)に参り、その後に小林の八坂神社に寄り道します。
南光防帰国稲荷神社の前の道を北に進むと、光明寺の墓地に至ります。
小林の光明寺
天台宗、光明寺、印西市小林1841番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
印西大師81番。
南光防帰国稲荷神社の掲示物に拠れば、創建は天正元年(1573年)、山号は稲荷山、院号は普賢院。
この進路ですと、墓地の南から入るわけですが、まず石仏群があり、その先左に大師堂、右方向に墓地を抜けると自動車も出入りできる参道、そこから左に本堂、そして石柱門、自動車参道の右に金刀比羅社や石塔群があります。
石仏群
この石仏群の向こうに大師堂があります。
81番大師堂
墓地側の石柱門
本堂
参道側石柱門
金刀比羅社
金刀比羅社側石塔群
小林の八坂神社
千葉県の宗教法人名簿には記載がありません。
次回は、滝の竜水寺(61番)
次回は、滝の竜水寺(61番)に参ります。