(令和5年4月13日その8)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、鹿黒の西光寺(4番)などの次は、古新田(大森)の弥陀堂(31番)、続けて、大森の星光院(59番)に参ります。
鹿黒南3丁目の北東端から大森に入り、古くからある道を真っ直ぐ北に進みます。約0.65kmで右手に印西市消防団第3分団第10部の倉庫があります。
31番大師堂(弥陀堂)
二十三夜塔勢至菩薩像
大師堂の左にあるのは、二十三夜塔・勢至菩薩像です。
それでは次、大森の星光院(59番)に参ります。道路に戻って右(北)に進み、坂を下って亀成川を渡り、坂を上ります。坂上、印西中学校の西口?付近で、
印西中学校西口?付近の石仏
59番大師堂(星光院)
星光院の石塔石仏
大師堂から道を挟んで反対側に、石塔石仏を集めた一角があります。
また、大師堂の後ろに石塔と石祠があります。
さて、今昔マップon the webに拠れば、昭和40年代までの地図には、当地の辺りにお寺があったようで、これが星光院なのかもしれません。
それでは、次の長楽寺(8番&43番)に参ります。ここから、ほんの少し戻って、先ほど直進してきた三叉路を左折、道が左に曲がってしばらく進み、突き当たり三叉路を右折、突き当たり三叉路を左折します。次は(2023年時点の)千葉県道4号との十字路ですが、信号が青なので一気にわたります。そうすると、上宿古墳と長楽寺への案内板のある変則十字路に至ります。
次回は、大森の長楽寺(8番&43番)
次回は、大森の長楽寺(8番&43番)に参ります。