印西大師・印西地区の大師堂巡拝 古新田(大森)の弥陀堂(31番)&大森の星光院(59番)

(令和5年4月13日その8)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、鹿黒の西光寺(4番)などの次は、古新田(大森)の弥陀堂(31番)、続けて、大森の星光院(59番)に参ります。
鹿黒南3丁目の北東端から大森に入り、古くからある道を真っ直ぐ北に進みます。約0.65kmで右手に印西市消防団第3分団第10部の倉庫があります。

印西市消防団第3分団第10部
印西市消防団第3分団第10部
この手前を右に入ると、奥の左に集会所、右にはお墓、そして正面に31番大師堂などがあります。
古新田集会所・31番大師堂
古新田集会所・31番大師堂
古新田集会所
古新田集会所
集会所の看板には「古新田集会所」とあります。古新田は、この辺りの小字です。

31番大師堂(弥陀堂)

31番大師堂
31番大師堂
印西大師31番番号札
印西大師31番番号札
31番御詠歌額左側
31番御詠歌額左側
31番の御詠歌を知っていれば、なんとなく下の句が読める気がする。

二十三夜塔勢至菩薩像

大師堂の左にあるのは、二十三夜塔・勢至菩薩像です。

二十三夜塔勢至菩薩像西面二十三夜塔勢至菩薩像南面
二十三夜塔勢至菩薩像
南面、大師堂側には勢至菩薩立像を彫り、西面には文言です。西側の中央「奉造立勢至大菩薩二十三夜…」、その右「寛文十天〓〓」とあります。(寛文10年=1670年) えと、解読の誤りでなければ、かなり古くて珍しいものです。印西市の文化財に指定しても良いくらい。
それでは次、大森の星光院(59番)に参ります。道路に戻って右(北)に進み、坂を下って亀成川を渡り、坂を上ります。坂上、印西中学校の西口?付近で、
印西中学校西口?付近
印西中学校西口?付近
左手に石仏が2体あります。

印西中学校西口?付近の石仏

印西中学校西口?付近の石仏
印西中学校西口?付近の石仏
この石仏のある角を左折します。その先、三叉路直進後、道が左に折れた所の左側に、59番大師堂があります。古新田集会所からは約0.8kmです。
59番大師堂直前の三叉路
59番大師堂直前の三叉路

59番大師堂(星光院)

59番大師堂前
59番大師堂前
59番大師堂
59番大師堂
印西大師59番番号札
印西大師59番番号札

星光院の石塔石仏

大師堂から道を挟んで反対側に、石塔石仏を集めた一角があります。

大森星光院の石塔石仏
大森星光院の石塔石仏
小さな門柱に「長楽寺」とあり、大森地区の長楽寺(8番&43番)の管理とわかります。
また、大師堂の後ろに石塔と石祠があります。
大森星光院大師堂と石塔石祠
大森星光院大師堂と石塔石祠
大森星光院の石塔石祠
大森星光院の石塔石祠
左の石祠の正面「天満宮」、右面「文化元子天」、右の石塔の正面は湯殿山を中央に「月山 湯殿山 羽黒山」、右面は「嘉永七寅年十月〓」とあります。(文化元年=1804年、嘉永7年=1854年)
さて、今昔マップon the webに拠れば、昭和40年代までの地図には、当地の辺りにお寺があったようで、これが星光院なのかもしれません。
それでは、次の長楽寺(8番&43番)に参ります。ここから、ほんの少し戻って、先ほど直進してきた三叉路を左折、道が左に曲がってしばらく進み、突き当たり三叉路を右折、突き当たり三叉路を左折します。次は(2023年時点の)千葉県道4号との十字路ですが、信号が青なので一気にわたります。そうすると、上宿古墳と長楽寺への案内板のある変則十字路に至ります。
上宿古墳と長楽寺の案内板のある十字路
上宿古墳と長楽寺の案内板のある十字路
本日は、ここを案内通りに左折します。

次回は、大森の長楽寺(8番&43番)

次回は、大森の長楽寺(8番&43番)に参ります。