(令和5年4月10日その4)
東葛印旛大師巡拝、平塚村大師その漆の続きです。
平塚の八幡神社への参拝を終えて参道を戻り、舗装道路に出ます。
道祖神石祠と平塚村大師81番
ここの丁字路ですが、平塚村大師81番の上の方に、庚申塔が建っていました。
平塚村大師71番
さて、向台薬師堂全体を道路正面から撮影しようとして、ちょうど道路の向いに、平塚村大師70番を発見しました。
平塚村大師70番
向台薬師堂
東葛印旛大師25番。
平塚村大師19番を確認。
印西大師(明治時代の)掛所迎台だろうか?
25番大師堂
平塚村大師19番
平塚向台薬師堂女人講石仏
25番標識塔
古い石仏
この先、薬師堂を出て左(北)は坂を下ることになるので、道を返しまして、先ほどの丁字路を直進します。すぐに舗装道は左に曲がり、次の丁字路となります。