(令和5年4月5日その4)
東葛印旛大師巡拝、今井の東海寺跡(61番)の次は、名内の東光院(66番)に参ります。
前回の記事にて、東光院の前まで来ています。
東光院
真言宗豊山派、東光院、白井市名内545番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
東葛印旛大師66番。
下総四郡大師66番。
下総三十三観音7番。
印西大師(明治初期の)掛所。
66番標識塔
白井市指定文化財説明板
www.city.shiroi.chiba.jp
www.city.shiroi.chiba.jp
石柱門
本堂
参道左の諸堂
66番大師堂
六十六部供養塔と出羽三山塔
66番大師堂と左隣の六地蔵の間、後方に六十六部供養塔と、その左隣に2基の出羽三山塔があります。
名号塔兼道標
六地蔵の左隣にある名号塔は道標を兼ねていました。
次回は、名内の粟嶋神社(元掛所)
次回は、名内の粟嶋神社(元掛所)に参ります。東光院入口から右(南)に進みます。