(令和4年8月23日その5)
東葛印旛大師巡拝、鷲野谷の星神社(元32番)&香取神社(38番)の次は、染井入新田の日枝神社(51番)、続けて、泉の廿三夜堂(31番&70番)に参ります。
香取神社の南側、参道階段下にいます。
染井入新田の日枝神社
千葉県の宗教法人名簿には記載がありません。
東葛印旛大師51番。
東葛印旛大師の地区割では、鷲野谷になります。
社殿
51番大師堂
51番標識塔
それでは、廿三夜堂に参ります。
吉祥院廿三夜堂
真言宗豊山派、吉祥院、柏市泉544番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
東葛印旛大師31番。(廿三夜堂)
東葛印旛大師70番。(旧吉祥院)
下総四郡大師70番。(旧吉祥院)
廿三夜堂、略して、三夜堂のお堂があり、その南東側に、70番標識塔、旧沼南町設置の標柱、31番大師堂、70番大師堂と並んでいます。場所的には、手賀西小学校の南西角になります。宗教法人名簿に記載の住所が、ピタリ廿三夜堂と一致するかは、確認できていません。
廿三夜堂
70番標識塔
旧沼南町設置の標柱
31番大師堂&70番大師堂
次回は、泉の「おせし様板碑」&妙見社(元16番)
次回は、「おせし様板碑」を見てから、妙見社(元16番)に参ります。廿三夜堂の前の道を左(東北東)に進みます。