東葛印旛大師巡拝 鷲野谷の医王寺(20番&88番)

(令和4年8月23日その3)
東葛印旛大師巡拝、鷲野谷の善竜寺(14番&71番)の次は、鷲野谷の医王寺(20番&88番)に参ります。
善竜寺の参道を下りてそのまま、左(東)の道を道なりに進みますと、道が左に曲がった先の三叉路の向こう側が医王寺になります。

医王寺前
医王寺前

医王寺

浄土宗、医王寺、柏市鷲野谷510番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
東葛印旛大師20番。
東葛印旛大師88番。(薬師堂)
下総四郡大師88番。
医王寺は、東西二つの区画から成ります。西側の区画では、入口の左に旧沼南町設置の標柱、その先の北向きの参道から山門、山門の先に本堂、本堂の右に20番大師堂、その右に東側の区画への階段があります。東側の区画は少し高くなっていて、道路(南)側入口の左に大師道の道標と88番標識塔、その先の北向きの参道の奥に薬師堂があります。88番大師堂は薬師堂が兼ねているようです。

旧沼南町設置の標柱

旧沼南町設置の標柱
旧沼南町設置の標柱
これに拠れば、寛正2年(1461年)の開創、薬師堂には春慶作の薬師如来を安置とのことです。

山門

医王寺山門
医王寺山門

西側境内

医王寺西側境内
医王寺西側境内

本堂

医王寺本堂
医王寺本堂
この幟からして、本尊は阿弥陀如来でしょう。
医王寺本堂前掲示板
医王寺本堂前掲示板
山号は東光山。山号と寺号は、薬師如来を暗示するものです。

20番大師堂

20番大師堂
20番大師堂
20番御詠歌額
20番御詠歌額
20番大師堂と20番新標識塔
20番大師堂と20番新標識塔

薬師堂への階段

医王寺薬師堂への階段
医王寺薬師堂への階段
こちらから、東側の薬師堂に進みます。

薬師堂

医王寺薬師堂
医王寺薬師堂
医王寺薬師堂88番
医王寺薬師堂88番
薬師堂の右前の柱にあります。
東葛印旛大師の88番札所は、下総四郡大師88番を引継いだものです。東葛印旛大師の20番札所が医王寺に設置されて以降は、20番を医王寺、88番を薬師堂と呼んで区別したようです。
医王寺薬師堂前のお供え?
医王寺薬師堂前のお供え?
この形式のお供えの仕方は、これまでも何度も見てきました。
医王寺薬師堂説明板
医王寺薬師堂説明板
薬師堂本尊の薬師如来坐像は、柏市の指定文化財です。
www.city.kashiwa.lg.jp

薬師堂入口

医王寺薬師堂入口
医王寺薬師堂入口

大師道道標

医王寺薬師堂前大師道道標正面医王寺薬師堂前大師道道標右面
医王寺薬師堂前大師道道標
この道標の正面中央「大師道」、正面左「七十一番 善龍寺」、正面右「七十番 イヅミ」、右面「明治四十二年二月建之」とあります。(明治42年=1909年) 下総四郡大師の道標です。

88番標識塔

88番標識塔正面右面
88番標識塔正面右面
88番標識塔背面
88番標識塔背面
標識塔の正面「准四國八十八番讃州大窪寺」、右面「本尊藥師如来」、背面の一節に「昭和四十九年四月吉日」とあります。(昭和49年=1974年) 結構新しいのですね。

次回は、鷲野谷の星神社(元32番)&香取神社(38番)

次回は、鷲野谷の星神社(元32番)、続けて、香取神社(38番)に参ります。薬師堂入口・大師道道標前から左(東)に出て、すぐの三叉路を右折します。