(令和4年8月19日その2)
自転車で坂東三十三観音巡拝、第4日往路つくば市泉までの続きです。
茨城県道213号泉山橋を北に渡りますと、泉の集落の入口があります。
しばらくすると、普通の民家なので写真は控えましたが、大きなお屋敷が並びます。その先、右手に慶竜寺が現れます。
慶竜寺
www.izumi-kosodate.com
ja.m.wikipedia.org
慶竜寺は、泉子育観音とも言われ、清滝寺(26番)の兼務寺であり、緊急事態宣言発出時には清滝寺の御朱印を慶竜寺で対応されたそうです。
この時点では、慶竜寺それ自体の知識は無いまま、参拝しました。
北よりの門
南よりの門(表門)
石柱門
修行大師像
本堂
本堂からの風景
大師堂
石灯籠と表門
泉の六所神社
六所神社、つくば市泉2686番地。(茨城県神社庁の神社一覧より)
次回は、大御堂(25番)
次回は、筑波山の大御堂(25番)に参ります。六所神社の西側の道を右(北)に進みます。