東葛印旛大師巡拝 金ヶ作佐野の八坂神社(22番)

(令和4年7月18日その5)
東葛印旛大師巡拝、金ヶ作の祖光院(44番)&熊野神社(56番)の次は、金ヶ作佐野の八坂神社(22番)に参ります。
熊野神社前の道を右(西)に進み、千葉県道51号線との変則十字路に出たら、

千葉県道51号線との変則十字路
千葉県道51号線との変則十字路
(少し左にずれて)直進します。そこから、少し下りの少しくねった道を進み、突き当り三叉路を左折して、すぐ右手に八坂神社が現れます。
金ヶ作佐野八坂神社前
金ヶ作佐野八坂神社前

金ヶ作佐野の八坂神社

八坂神社、松戸市金ケ作164番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
東葛印旛大師22番。

金ヶ作佐野八坂神社
金ヶ作佐野八坂神社
道路の北側が少し高くなっていて、そこに階段参道があり、階段下の右に佐野八坂神社の由来説明板、参道途中に鳥居、参道上った先に社殿、社殿の右側に大師堂があります。

佐野八坂神社の由来説明板

佐野八坂神社の由来説明板
佐野八坂神社の由来説明板
これに拠れば、創建は享保15年(1730年)との事です。

社殿

金ヶ作佐野八坂神社社殿
金ヶ作佐野八坂神社社殿

大師堂

22番大師堂
22番大師堂
22番御詠歌額
22番御詠歌額
なお、22番札所は、文政期には藤ヶ谷村(現 柏市藤ヶ谷)の香取社に、明治期には松ヶ崎の番松寺(柏市松ケ崎の万松寺か)にあったようです。
それでは、次の目的地、下総四郡大師58番の行念寺に参ります。行念寺は、東葛印旛大師のエリアと江戸川八十八ヶ所のエリアの間にあって、どちらにも属していないのです。
八坂神社の社殿右奥から東側の道に出て左(北)に進み、すぐの突き当りを右折し、その先、少し大きな通りに出たら左折します。次により大きな通りとの交差点は、直進しても良いのですが、今回は右折、小さな坂を下って上り、突き当りの県道57号線との笹塚交差点を左折します。しばらく道なりに進み、突き当りの県道280号線と合流する交差点を左折、また道なりから、突き当りの県道261号線(旧水戸街道)と合流する交差点( 北側は根木内歴史公園 )を右折して、旧水戸街道を東に進みます。坂を下って、根木内城址橋を渡り、坂を上ると、松戸市から柏市に移ります。

次回は、中新宿の行念寺(下総四郡大師58番)

次回は、中新宿の行念寺(下総四郡大師58番)に参ります。