(令和4年6月4日その3)
自転車で坂東三十三観音巡拝、鎌倉宮から杉本寺(1番)の次は、岩殿寺(2番)に参ります。
杉本寺参拝を終えて鎌倉宮に戻りました。補給食(どら焼き)を食べてから、自転車のサイクルコンピュータを起動し直します。11時18分、ということは最初に鎌倉宮に着いてから1時間半以上の経過です。
さて、次の札所までのルートですが、獲得標高を少なくするため、ちょっと入り組んだものになりました。まず、杉本寺前までは徒歩の時と同じ道を通ります。その先、神奈川県道204号線を明石橋交差点まで進んで右折、交差点から道なり約1.2kmで道が右カーブする押ボタン式信号の所を左折して坂を下ります。その先約0.7kmの変則十字路を右折、約0.5kmの十字路を2時の方向に右折、0.2km弱の十字路を右折、さらに0.2km弱進んで、
岩殿寺
曹洞宗、岩殿寺、逗子市久木5-7-11。(神奈川県の宗教法人名簿より)
坂東三十三観音2番。
ja.m.wikipedia.org
この先左手の駐車場に自転車を停めます。参道に戻ると山門です。
山門
山門の先は、参道を直進するとやがて階段となり左に折れて、観音堂に至ります。山門入ってすぐ左折すると、寺務所・納経所等があります。
観音堂
坂東三十三観音巡拝なので、まずは観音堂だろう、と階段を上ります。
www.city.zushi.kanagawa.jp
さて納経ですが、燭台も香炉もないのでそれは割愛して、読経のみにしました。
その後
下山します。途中の階段からは、逗子の海が見えます。
それから、ここと観音堂への参道の間に休憩所がありますので、そこで補給食(あんぱん)を食べて、次の札所へ参ります。
なお、ここは逗子市、昔の三浦郡ですから、鎌倉初期の三浦・和田氏の勢力圏内という事になります。
次回は、安養院(3番)
次回は、安養院(3番)に参ります。来た道を戻り、左折してきた十字路を左折します。(12時12分出発)