(令和4年5月19日その8)
江戸川八十八ヶ所巡拝、丹後の光福院(86番)の次は、流山の流山寺(19番&87番)に参ります。
江戸川右岸を南下して流山橋にやって来ました。
丹後の渡し跡、初代流山橋跡
流山寺
曹洞宗、流山寺、流山市流山7丁目579番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
江戸川八十八ヶ所19番&87番。
山号は洞雲山。
本堂
大師堂
昭和初期の資料によれば、19番札所は流山寺近くの「庄内ヤ」となっています。
87番標識塔
説明板
入口
次回は、流山の光明院(77番)&赤城神社
次回は、流山の光明院(77番)、続けて、赤城神社に参ります。流山寺前の道を左折(北行)します。