江戸川八十八ヶ所巡拝 新和4丁目の稲荷神社(6番)

(令和4年5月19日その3)
江戸川八十八ヶ所巡拝、横堀の御嶽神社(20番)の次は、新和4丁目の稲荷神社(6番)に参ります。
御嶽神社前の大場川沿いの道を右(北)に約0.4km進むと、右手に稲荷神社です。

新和4丁目の稲荷神社遠景
新和4丁目の稲荷神社遠景
この写真は、稲荷神社手前の橋、大場川対岸から撮影したものです。小さな鳥居が見えます。

新和4丁目の稲荷神社

江戸川八十八ヶ所6番。
新田組二十一ヶ所9番。
埼玉県の宗教法人名簿には記載がありません。

新和4丁目の稲荷神社
新和4丁目の稲荷神社
本殿の右に大師堂があります。

境内

新和4丁目の稲荷神社境内
新和4丁目の稲荷神社境内

大師堂内

大師堂内には2体の大師像があります。

新和4丁目の稲荷神社大師堂内左
新和4丁目の稲荷神社大師堂内左
左側の大師像には、新田組第9番の番号札があります。
新和4丁目の稲荷神社大師堂内右
新和4丁目の稲荷神社大師堂内右
右側の大師像は、おそらく江戸川八十八ヶ所のものでしょう。その場合は、大膳の大師(6番)という事になります。しかし、このあたりは旧の一本木村で、旧の大膳村はもう少しだけ北です。しかししかし、江戸川堤防・三郷放水路の建設や、住居表示の導入、等等で大膳の大師がここら辺に来てもおかしくはないでしょう。
なお、外部サイト「猫の足あと」さんの引くところに拠れば、大膳の稲荷神社が、明治後期に一度別の神社(新和1丁目、旧八丁堀村の稲荷神社)に合祀された後、元の場所に復したとあります。
tesshow.jp
ここ新和4丁目の稲荷神社が、大膳の稲荷神社である可能性は高そうです。
それでは、次を目指して、稲荷神社前の大場川沿いの道を右(北)に進みます。約1.4kmで、右手に何が気配がします。
市助公民館前
市助公民館前

市助公民館

市助公民館南側
市助公民館南側
反対側に回り込んでみます。
市助公民館北側
市助公民館北側
市助公民館です。敷地内にお堂があります。
市助公民館大師堂
市助公民館大師堂
市助公民館大師像台座
市助公民館大師像台座
台座には「第五番」とあります。何の5番かは不明です。
元の道に戻って北上続行すると、すぐに、右手に、何というか、古い堤防のようなものがあります。

市助の旧堤防のようなもの

市助の旧堤防?
市助の旧堤防?
高さ2、3メートルの盛土があり、雑木林になっています。ここより東側は、昔の庄内古川・江戸川の旧河道にあたりますので、旧堤防だと思います。

次回は、谷中の草庵寺(39番)

次回は、谷中の草庵寺(39番)に参ります。先ずは、大場川の対岸にある谷中の稲荷神社に寄り道すべく、北側の橋を渡ります。