(令和4年4月2日その2)
下総四郡大師と葛飾大師の巡拝、観音寺(下総四郡大師40番、葛飾大師40番)&極楽寺(下総四郡大師39番、葛飾大師39番)の次は、六所神社(下総四郡大師62番)の移転前所在地です。その後、里見公園に寄り道します。
極楽寺から京成本線国府台駅直下の、千葉県道1号線の旧道に移動します。そのまま北に進むと、真間川に架かった橋に出ます。
根本橋
さて、旧道からそのまま県道1号線現道に合流し、国府台への坂を上がります。上がりきった所の右手に、市川市スポーツセンターがあります。
下総総社跡(六所神社跡)
www.city.ichikawa.lg.jp
現在、市川市須和田にある六所神社(下総四郡大師62番)は、下総国の総社であり、明治19年(1886年)までは国府台の此処にありました。なお国庁は、隣の野球場付近にあったそうです。
さて、桜の時期でもあるので、里見公園に寄り道します。県道1号線に戻って右折(北行)し、約0.35km先の国府台病院前交差点を左折します。
里見公園
国府台城跡
公園の南東に、国府台城跡と題した説明板があります。
里見広次並びに里見軍将士亡霊の碑
市川市最高標高地点
明戸古墳石棺
公園の北西に、明戸古墳石棺なるものがありました。
www.city.ichikawa.lg.jp
団体さんがいらしたので、写真だけ撮ってこの場を離れました。その後での写真、
次回は、根本寺(42番)
先に触れた通り、次回は、根本寺(下総四郡大師42番、葛飾大師42番)に参ります。来た道を戻り、県道1号線を左(北)に進みます。