(令和4年3月12日その5)
下総四郡大師と葛飾大師の巡拝、神明寺(下総四郡大師37番、葛飾大師37番)の次は、東昌寺(葛飾大師52番)、続けて、不動院(下総四郡大師35番、葛飾大師35番)です。
神明寺・神明社から南の国道14号線に戻って右折(西行)し、そこから約0.55kmで右手に東昌寺です。
東昌寺
曹洞宗、東昌寺、市川市八幡1丁目3番23号。(千葉県の宗教法人名簿より)
葛飾大師52番。(梶原石五郎氏納経帳・村上昭彦氏編・千葉文華41号より)
52番標識塔
入口入ってすぐ左に、52番標識塔があります。
境内
六地蔵
本堂の左、駐車場の北側に、古い六地蔵があります。
葛飾八幡宮(通過)
そのまま、京成八幡駅の西側の踏切まで進みます。
道なりにゆるゆる進み、道が急カーブする直前、右手に不動院が現れます。
不動院
真言宗豊山派、不動院、市川市東菅野1丁目16番11号。(千葉県の宗教法人名簿より)
下総四郡大師35番。
葛飾大師35番。(梶原石五郎氏納経帳・村上昭彦氏編・千葉文華41号より)
山門
ミニ四国八十八ヶ所
大師堂
本堂
縁起の説明板
本堂右前に、不動院の縁起についての説明板があります。
35番標識塔
東側の出入口の南西側、歴代住職墓地?の中に、35番標識塔があります。
帰宅
今日はこれまでとします。本日は、旧二子村、旧二俣村、旧高谷村、旧稲荷木村、旧鬼越村、旧八幡村、旧菅野村の、下総四郡大師3ヶ所、葛飾大師8ヶ所などをお参りしました。