(令和4年3月12日その4)
下総四郡大師と葛飾大師の巡拝、了極寺(葛飾大師24番)&双輪寺(葛飾大師43番&45番)の次は、神明寺(下総四郡大師37番、葛飾大師37番)です。
双輪寺前の道を左折(北行)します。道が左カーブするところを、あくまでも直進(右折)します。京葉道路の下を潜ってすぐ右折して、道なりに左カーブし、国道298号線にぶつかったら、その下を潜って、出たところから斜め右に進みます。すると京葉道路市川インターチェンジ北の千葉県道6号線に出ますので、これを左折(北行)します。そのまま国道14号線まで進んで右折し、約0.4km先の交差点、
神明寺
真言宗豊山派、神明寺、市川市鬼越1丁目11番8号。(千葉県の宗教法人名簿より)
下総四郡大師37番。
葛飾大師37番。(梶原石五郎氏納経帳・村上昭彦氏編・千葉文華41号より)
行徳二十一箇霊場5番。
山門
37番標識塔
少し戻って、入口道路際左に37番標識塔があります。
本堂
大師堂
いちょう
神明社
神明社、市川市鬼越1丁目26番18号。(千葉県の宗教法人名簿より)
鳥居前
鳥居の前、左に説明板、右に村社の石塔があります。
境内
次回は、東昌寺(52番)
次回は、東昌寺(52番)に参ります。国道14号線に戻って右折(西行)します。