(令和4年2月18日その6)
下総四郡大師と葛飾大師の巡拝、地蔵院(下総四郡大師33番、葛飾大師33番)&海神念仏堂(葛飾大師68番)の次は、大覚院(下総四郡大師36番、葛飾大師36番)です。
国道14号線のJR総武本線跨線橋を西に進みます。すると、線路を越えて右手に、
式内元宮入日神社
入日神社、船橋市海神3丁目7番8号。(千葉県の宗教法人名簿より)
再び、国道に戻って西に坂を下り、旧街道との合流交差点で、右の旧街道に旋回します。
大覚院
真言宗豊山派、大覺院、船橋市海神六丁目1番9号。(千葉県の宗教法人名簿より)
下総四郡大師36番。
葛飾大師36番。(梶原石五郎氏納経帳・村上昭彦氏編・千葉文華41号より)
行徳二十一箇霊場8番石芋大師院か?
36番標識塔
六十六部廻国塔
境内・本堂
大師堂
ミニ四国八十八ヶ所
次回は、薬王寺(23番)
次回は、薬王寺(23番)に参ります。大覚院の前の旧街道を左(東)に進みます。こちら側の跨線橋は渡らずに、その側道に入ります。