葛飾大師巡拝 大覚院(36番)

(令和4年2月18日その6)
下総四郡大師と葛飾大師の巡拝、地蔵院(下総四郡大師33番、葛飾大師33番)&海神念仏堂(葛飾大師68番)の次は、大覚院(下総四郡大師36番、葛飾大師36番)です。
国道14号線のJR総武本線跨線橋を西に進みます。すると、線路を越えて右手に、

式内元宮入日神社入口
式内元宮入日神社入口
「式内元宮入日神社入口」と書かれた白杭が立っています。

式内元宮入日神社

入日神社、船橋市海神3丁目7番8号。(千葉県の宗教法人名簿より)

入日神社境内
入日神社境内
入日神社由来碑
入日神社由来碑
式内社である船橋大神宮意富比神社の元宮であるということです。
再び、国道に戻って西に坂を下り、旧街道との合流交差点で、右の旧街道に旋回します。
国道14号線と旧街道の合流交差点
国道14号線と旧街道の合流交差点
この写真ですと、右から来て、左に進みます。左のアパートの隣が大覚院です。

大覚院

真言宗豊山派、大覺院、船橋市海神六丁目1番9号。(千葉県の宗教法人名簿より)
下総四郡大師36番。
葛飾大師36番。(梶原石五郎氏納経帳・村上昭彦氏編・千葉文華41号より)
行徳二十一箇霊場8番石芋大師院か?

大覚院山門
大覚院山門
赤い山門の右に、36番標識塔、庚申塔、六十六部廻国塔、三山供養塔があります。

36番標識塔

36番標識塔と庚申塔
36番標識塔と庚申塔
この写真の左が36番標識塔で、その正面の中央「新四國八十八ヶ所」、左右に「三十六」「明治四十一年四月」とあります。(明治41年=1908年)

六十六部廻国塔

六十六部・三山供養塔正面
六十六部・三山供養塔正面
六十六部・三山供養塔右面
六十六部・三山供養塔右面
この写真左の廻国塔、正面中央「奉納大乘妙典日本廻國衆五十人供養塔」、その左右「萬延元庚申十月廿七日建立」(万延元年=1860年)、中央の廻国塔の正面「奉納大乘妙典六十六部日本廻國供養塔」、右面「〓永九庚子年十月日」(〓永9庚子=安永9年=1780年)とあります。

境内・本堂

大覚院境内
大覚院境内
境内に入ると、参道真直ぐに本堂、参道左側に大師堂やミニ四国八十八ヶ所があります。
大覚院本堂
大覚院本堂

大師堂

大覚院大師堂
大覚院大師堂

ミニ四国八十八ヶ所

大覚院ミニ四国八十八ヶ所
大覚院ミニ四国八十八ヶ所
こちらのミニ四国八十八ヶ所は、四国の形をしているのが特徴的です。

次回は、薬王寺(23番)

次回は、薬王寺(23番)に参ります。大覚院の前の旧街道を左(東)に進みます。こちら側の跨線橋は渡らずに、その側道に入ります。