(令和4年2月18日その2)
吉橋組大師巡拝が一巡しました。ということは、下総四郡大師の巡拝も、1番から22番までと、25番、26番、27番、および31番まで終わっていることになります。次は、下総四郡大師24番の慈眼寺に参ります。
まず、正福寺(下総四郡大師11番、吉橋組大師11番&40番)の前の道を南に進みます。すると、以前に東漸寺(25番)へ参る途中に通った習志野市役所前を、再び通ります。その先の「市役所前」交差点から、斜め左の遊歩道「ハミングロード」に進み、なんやかんやで、国道14号線の「鷺沼1丁目」交差点に出ます。
慈眼寺
真言宗豊山派、慈眼寺、習志野市鷺沼3丁目6番30号。(千葉県の宗教法人名簿より)
下総四郡大師24番。吉橋組大師の元24番&元38番候補(天保期)。
本堂
境内の祠
墓地内のお堂
次回は、葛飾大師の円蔵院(72番)&覚王寺(1番&75番)
次の目標は、下総四郡大師としては、28番の不動院です。ですが、同時に葛飾大師の札所も打っていこうと思います。というわけで、次回は、不動院の東側にある円蔵院と覚王寺に先に参ります。国道14号線に戻って右折(北西行)し、約4.2km移動して、船橋市の中心街に進みます。