(令和4年2月11日その2)
吉橋組大師巡拝、能満寺(再訪)&薬師堂(57番)&慈雲寺の次は、薬師堂(24番)、続いて、西福寺(38番)です。
慈雲寺の前の道を右(南)に進み、右折を2回見送って、
薬師堂
船橋市宮本6丁目26-13。
吉橋組大師24番。
葛飾大師19番。(梶原石五郎氏納経帳・村上昭彦氏編・千葉文華41号より)
それでは、次の西福寺に参ります。薬師堂の前の道をそのまま南へ進みます。突き当り東金御成街道を右折して、坂を下りはじめたら、右手に西福寺です。
西福寺
真言宗豊山派、西福寺、船橋市宮本6丁目16番地1。(千葉県の宗教法人名簿より)
下総四郡大師31番。吉橋組大師38番。
葛飾大師27番&88番。(梶原石五郎氏納経帳・村上昭彦氏編・千葉文華41号より)
38番標識塔
本堂
38番大師堂
西福寺ミニ四国八十八ヶ所
次回は東光寺(62番)
次回は、東光寺(62番)に参ります。西福寺前の道を左に戻って、すぐ右折し、船橋大神宮の東側の道に進みます。